[ooaa main]  [object pasta2]   [essence] (旧blogはこちら)  [flickr]  [myspace]  [View Eiichi Hayashi's profile on LinkedIn] 

お台場海浜公園

創立記念行事を抜け出して、海岸のオープンカフェでゆったりしてみた。

正しさは人を傷つけることがある

正しいことは人を傷つけてしまうことがあるが、それが人を傷つけるかどうかというのは言ってみないとわからないという問題がある。 正しいことをいわれて傷つくのは、それを考えていなかったというということを、その理由を確認することなく軽視され、非難さ…

我慢

現状という結果があるためには、原因があるはず。 その原因を外にあると見るとその根本は改善のしようがないんですよね。原因を自分だとするとあまりにもの責任範囲が大きくなりすぎて圧倒されてしまうという問題。 改善しようとすると、ものごとが改善する…

理解しようとしているのか誤解しようとしてるのか

力ずけようとするどころかそれ以前に、相手を不誠実だと決めつけていたら、誠実はうまれてこない。

ストレス

ストレスで爆発寸前です。 正しさを手放せていないということなのか、正しさを手放した落差からくるのか。 相手の言うことをダイレクトに受け取り自分の観点=正しさはてばなそうとすると、そんなことでいいのかという疑問がどうしても消せなくなる。 そこに…

連続休暇についての議論

第12次国民生活審議会 総合政策部会余暇・生活文化委員会中間報告 http://wp.cao.go.jp/zenbun/kokuseishin/spc12/spc12-houkoku_b.html (2) 連続休暇が容易に取れるようにしよう 我が国の年間総労働時間は2110時間(昭和63年)と欧米に較べ200〜500時間程度長…

長期休暇って?

日本の企業って長期休暇ほんとに取りずらいですね。 休暇申請は受け取らないことはできないが、時期の変更権は使用者にあります。 長期休暇については、以下のような法律があるそうです。 http://www.ss.iij4u.or.jp/~naoki-k/law/roukihou18.htm ○長期の有…

管理職は不要

テレ東京の「カンブリア宮殿」で。 めがね21の経営に度肝を抜かれると同時に、すごく共感を覚えた。 ポイントは、 ・透明でオープンな経営にすると、管理職は不要になる。 ・やましいところがなければ、すべてをオープンにできるはず。 ・権威をもらうこと…

マイコーチのプライベートセミナー

1年2ヶ月ぶりに直接あいました。 普段はずっとSkypeですからね。 いろんな人と話せて面白かったです。 ミッションを捜すよいきっかけになったと思います。 またサポートよろしくです!しっかし、参加者みんな女性だというのもちょっとびびった。w おさそ…

おいこまれそうになると

心ない言葉とかに、ほんとうに深く傷ついてしまうんだけども、そういうときには、まず「ありがとう」ってつぶやいてみる。必死に感謝できることをさがす。 絶対大丈夫ってなんども自分に言い聞かせる。 そしてすべては順調に流れていると何度もつぶやく。

すくすく・スクラム 第3回勉強会

グーグルグループ: すくすく・スクラム => http://groups.google.co.jp/group/sukusuku-scrum?hl=ja 今回は、スクラムの重要な価値の一つ、「自己組織化」をテーマにワークショップを組み立ててみました。 いつもながら、こういった機会をいただけた id:eba…

書きたいことが

沢山ありすぎて、書ききれませーん。じょじょにね。

怒ると叱る

しか・る 0 2 【▼叱る/▼呵る】 (動ラ五[四]) (1)(目下の者に対して)相手のよくない言動をとがめて、強い態度で責める。 「子供のいたずらを―・る」 (2)怒る。 「猪のししといふものの、腹立ち―・りたるはいと恐ろしきものなり/宇治拾遺 10」 (3)陰で悪…

気づき

気づきがあると行動を変えることができるが、変えた行動を継続しようとすると、それでも継続できるかの「おためし」の壁がぐわっと襲ってくる。

素直と寛容

素直さとはすなわち、自分の我を控えることができて、相手の価値感をそれとして受け入れることができる能力のことである。 そして、寛容さは目下に対してだけじゃなく、あらゆる対象にたいして重要な能力だ。 たとえば、目上の方は時々理不尽と矛盾に見える…

あじさい

たまにはほっとする写真を。w[]

スクラムマスター交流会

昨日、今日は日本で3回目のスクラムマスター認定セミナー。 今日は、最終日にあわせて、交流会があった。そこで話された内容をポイントで。 スタートアップの重要性 プロジェクトの開始のイベントで、目的のイメージをちゃんとステークホルダー感で同意をと…

PAL

ポジティブ・アクション・ラーニングセミナーにいってみた。ポジティブ心理学をもとに、モチベーションを高めながら問題解決を行う手法。 構造は単純だが、問題の本質を掘り下げるにはファシリテーションやコーチング的スキルを必要とする。 問題構造がわか…

Dynamic Objective-C 本 プレゼント

HMDTさんのサイトです!こちら。 http://hmdt.jp/books/dynobjc/campaign/index.html

PMBOK meets SCRUM

友人のてつ。さんからの情報。 引き続き、PMIのチェアマン(すなわち、PMBOKの権化のような人?)のRicardo Vargasが、BrazilでのScrum Gatheringに参加しての気づきを熱く語っています。 It's great! It's great! と連呼したかと思えば、 <<中略>>最後…

アジャイルはブランドではない。

名前付けするとそれだけで、特定の個人や団体が利益を得るためのブランド戦略と勘違いされる危険が伴う。 アジャイルは、顧客に継続的に価値を得てもらうたに人の尊重やチームの活性化や改善をとおして、重要機能からの早期リリース、オープンなコミュニケー…

絶対視の危険

ものごとを絶対視すると、柔軟性がそこなわれ現状に則さない非効率な状態を作ってしまう危険性がともなう。 アジャイルもしかりPMBOKもしかり。 名前付けされたものは絶対視されやすいので要注意だ。 知識は使うものであって、合わせるためのものではない。 …

開発者の人口にみたスクラム実践者の割合(地頭計算ね、)

2006年の予想では2009年にIT開発者の人口は1700万人になるとの予想だった。それが正しいとして、スクラムの実践者がどれくらいかを概算してみる。 スクラムアライアンスの認定スクラムマスターが6万人で、実際の実践者はその10倍以上でしょう…

IT業界は3Kを克服しようとしているか

どうも、具体的な目立った動きは見られないように見える。個別にはいろいろやっているんだろうけど。 (なにか動きを知っている人いたら教えて欲しいです!) そこが問題だと言っている人はたくさんいるように思うが、実際に具体的な方策を出して動いている…

伝えたい思い

それがあるから、行動するんだ。ケンカだってするし、涙をのんで自分が勝つことを手放したり、何だってする。

第2回すくすく・スクラム勉強会

今回は、大手.COM企業でスクラムを推進されていたエマーソンミルズさんをお迎えして以下のような内容ですすめました。1、グループワーク、現場の課題共有 essence 2、スクラムの概要復習 essence 3、スクラムの適用事例概要 essence 4、「開発者兼経営者…

肯定は未来から

1分でも過去のことを話すとそこはネガティブになってしまう。 過去は過去で変えられないんだったら、今と未来だけを見る。 筋とか、手順とかにこだわると、結果をみうしなう。 イマココしなないんだ! 成功してい人をみると、いつもそうしているように感じ…

知識だけでは成長につながらない。

知識を増やすだけでは、その人の寛容さ、素直さ、行動力、自己成長力、を大きくすることはむずかしい。 なんらかのフォローなしでは、かえって知的なプライドを増やして成長への障害になる危険をはらんでいる。 特に成功体験の多い人の方ががこのプライドに…