[ooaa main]  [object pasta2]   [essence] (旧blogはこちら)  [flickr]  [myspace]  [View Eiichi Hayashi's profile on LinkedIn] 

プレイングマネージャってなんだろう?その2

shozzyさん、papanndaさんコメントありがとうございます。

shozzyさんのブクマコメント:

ビジネス 同意。自分の身の回りでも、プレイングマネージャでうまくやっている人はいない。皆残業しまくり休日出勤しまくりでなんとか対応している状況。なにかが間違っている…(プレイ=設計開発にどっぷり入るの意味)

思えば、プレイングマネージャーって言う言葉が多く言われ始めたのは、バブル期崩壊後あたりだと思われます。 経済を立て直すためにコスト削減のために要員を減らし、そのために一人にかかる責務が多くなると同時にOAの発達によって、事務仕事が担当者が直接できるようになってきたという背景があるように思います。
以前は書類作るための専任に人がいたりしたものです。


結果としてその慣習がのこり個人の負担が増え、デスマも増えということなんでしょう。

もう一つの意味として、プレイしてきた人がマネージャになるということもあるでしょう。
実務の経験のない人が、マネージメントはむずかしいでしょうから、プレイでより成功してきた人が、マネージメントを行うのは理にかなっています。

人は責務の違う2つのことを同時に行うことは得意ではないので、効率的にはなりえません。 人材が足りないときの過渡的な対応と考えた方がいいと思います。


「戦略経営とキャリアデザイン」
http://ameblo.jp/oym2005/entry-10148823643.html

プレイング・マネージャー」はリーダーシップのトレーニング期間と捉えるぐらいが丁度良いのであって、何でも突っ込むことのできる便利な“ゴミ箱”にしてはいけない。