[ooaa main]  [object pasta2]   [essence] (旧blogはこちら)  [flickr]  [myspace]  [View Eiichi Hayashi's profile on LinkedIn] 

company

もりあがってきた

若い人たちが新人研修プロジェクトに関してやるき満々だというのはとても頼もしい。 なんだかわくわくしてきました。

反響大

社内改革検討グループの希望者がすごいことになってきた。 コアグループとしてはちょっと人数多すぎかも。 確定13名+保留1名+直接言ってきて記憶しきれていない数名運営方法もちゃんと検討せねば。だれか、俺を休ませてくれー。(笑)チームの運営はた…

新部長からお小言(笑)

確認せずに先のメールだすな、みたいなことを言われたけども、最終的には内容はほぼ同意してくれた。 いっしょにがんばろうっていう同意ができたと思う。

早速反応が

社内改革グループ呼びかけのメールに個人宛で反応がちらほら。 うれしいですねー。

会社が長期案件を優先したくなる理由

うーん。 部が別れて別になったら、とたんに知らないうちに長期案件に人が入れられてしまった。 なんとも複雑な気分。 せっかく育てた一括のためのリソースがまた一つ減ってしまった。 いままではアサインの確認は一緒にしていたのに、私が文句いうのがわか…

OO勉強会

無事終了。 結構簡単なトピックでも追求するとおもしろいというのを発見した。 今回のテーマはUMLの図とJavaソースとのマッピング。 このテーマは意外に深い。 UMLで表現できる図を厳密にJavaで表現することが不可能な場合も多い。 準備間に合わないかと思っ…

当たり前だ

自分が当たり前と思っていることを相手が理解していないときは、なぜかこちらはイライラしたり怒ってしまったりすることが多い。 なぜなら当たり前のことなので、わからないからまじめに取り組んでいないと解釈しているんだろう。 そこは、わかるまで考えろ…

artists

来週のMt.Fujiヒルクライムに向けた3時間のロードトレーニングの帰りに寄った行きつけの店で、世界中とびまわてアートプロジェクトを行なっているアーティストと話をした。 今その店で氏の個展を開催している。 とても深い、存在感があってしかしうるさくな…

CSR

環境問題はシステム開発でも絶対にビジネスになるはずという確信のもとに数年前から日経エコロジーを会社で購読してもらって、新人に輪読と発表をしてもらっているが、もう現実に案件としてでてきたのにはビックリした。 詳しくは書けないが、メーカーの環境…

ちょっと緊張してきた。

いよいよ、私がリードする明日あさっての新人のための研修。 緊張してきたと同時に、たのしみ。 研修のリードはファシリテーションの技術をつかって、参加者の自分自身がもっている意思や理想を引き出すように進める予定。 ドキドキ。

「役割」というものの効果

昨年の社内プロジェクトでは現場の状況によってできないだろうということも当然考慮するものとして制度として全員に役割を振ってやった。 起こった事は、どんなに忙しくても「やれない」とか「むずかしい」とか言ってきた人はほとんどおらず、無理してやり遂…

ソーベツ会

午後から血圧があがって、つらくなってきたんでやめようかと思ったけども、血圧にいいのみものをコンビニで買ってのんで、少し酒が入ったら気分はだいぶ良くなってきた。 同じ人の送別会で2回目なんで、なんつーか、またぁって感じだけども大勢で飲むのはた…

モチベーベーション

人から強制されたり、決められたことをやる気をもってやるっていうのは難しいが、自分が選択して自分の意思でやることはやる気がでやすい。 仕事っていうのは、それに相当する対価があってそのためにやるわけだからやる気もなにも決められた事はやらなければ…

会社訪問

昨日学生が1名会社訪問に来ました。 あわてて、かたずけて掃除。(笑) 聞く話によると最近は大卒の3分の2が大学院に進学するそうです。 2年前の就職難状態を考えると大学院に2年行って社会の情勢が変化するのを待つというのはそれはそれで有効な戦略で…

結果がだめでもそのなかでの会話から得られるものは大きかった

今回の結果はどうあれ(まぁ来年もあることだし)研修プロジェクトへの参加のさそいの会話のなかで、本人が自分では避けてきた(と思われる)今後取り組むべき課題を直視する機会が出来たことが大きな成果だと思う。 自分に見る事が難しいものは、そう簡単に…

仲間っていいなぁ

由紀恵さんじゃなくて。

プロジェクトメンバーでデブリーフ

全員でデブリーフ。 問題点や前向きな解決案はいっぱい出てきました。 なにが嬉しいって、メンバーになにがあっても前向きにどうしたらいいんだろうって考えられる視点が身に付いてきた事とか、リスク負って新人にも設計工程をやってもらって、ぼろぼろお客…

新人研修の動機と経緯に対して

いままで5年にわたる新人研修プロジェクトをはじめた動機と経緯に関しての文章を会社のMLに流したら、感動して体が震えたと言ってきてくれた人がいた。 これからも一緒にやっていきたいと言ってくれた。 伝わる人にはちゃんと伝わるんだなぁと嬉しさがこみ…

勝ち負け

新人研修のトレーナー制のための研修内容をセミナー業者と一緒に検討しているときに、その目的や方向付けを考えていたら、随分前に部下と話したことを思い出した。部下: 「どうしたら、esseceさんみたいになれるんですか。」私: 「そーだねー、興味を持ち…

虎の穴

虎の穴とかバスに乗せる人を選ぶべきとか、いろいろ議論したけども、なんであれ以下の点は守らなければならないと思う。 参加の機会が制度的にも心理的にも誰にたいしてもフェアであること。 グループは定期的に再編され、だれにもチャンスがあることに対し…

もみあげ君

珍しく、お昼にもみあげ君が本社にきました。私: 「最近、なにか面白いことあった?」もみあげ: 「いやー、ないです。ふつうです。」私: 「じゃぁ、なんかつまんないことあった?」もみあげ: 「つまんなくないことはありました。」私: 「...」 私はもみ…

リセット

堀江社長のパニッシュ★Blog より、 定期的にリセットしないと、社会は停滞してしまう。 もちろん、社会だけではなく企業も同様である。 つねに、変化し続けること、変化を受容できることが大事だと思う。 価値観や倫理感や常識なんて、時代でどんどん変わる…

これからは新人研修は君に任かそうと思う。

一回そうゆうのを言ってみたかった「これからは〜は君に任そうと思う」。 なんだか偉そう。 いままでは、任すなにかがあったわけじゃなかったけど、少しずつ何年もかけて大きくした新人研修プロジェクトは「任す」と言うに足るぐらいになったなぁとあるいみ…

離職率

離職率が0であることは必ずしもいいことではないようにおもうんですよ。ここ4年ほどは特別だっと考えるべきで、それより前の異常な離職率インフレは問題外としても、akonさんが言うみたいに本来はある一定の離職率であっていいと思う。 指導体制を作らなく…